暮らしのDIY「ドラム缶」で枯れ葉や枝を焼く。焼却炉として改造しました【DIY】 こんにちは、さくです。 いわゆる田舎に住んでいるのですが、このあたりの地域は農家の方が多く調整区域のため、枝などの野焼きが認められています。 農業、林業または漁業を営むためにやむをえないものとして行われる廃棄物の焼却[例]稲...2022.11.112022.11.12暮らしのDIY
暮らしのDIY釣り竿を収納する「ロッドスタンド」を端材で作ってみました【DIY】 こんにちは、さくです。 釣り竿は簡単なケースに入れて立て掛けていたのですが、広がるし、取りにくいしで不便に感じていました。 みんなどうしてるんだろう?と検索してみたところ、「竿立て・ロッドスタンド」が出てきました。 ...2022.09.19暮らしのDIY
暮らしのDIY傘立てじゃなくて「傘掛け」を自作してみたらいい感じの棚ができました【DIY】 こんにちは、さくです。 玄関にある傘立てが「なんかスッキリしないな、、」と感じていたところ、スーパーでの傘コーナーを見て、「そうだ!傘は掛ければいいんだ!」という発想が降ってきました。 ネットで調べたら、傘を掛けるだけのタイプ...2022.09.192023.02.20暮らしのDIY
暮らしのDIY車のガラスの「KIDs in Carシール」を新しい物に貼り替えた記録 こんにちは、さくです。 車のガラスの「KIDs in Carシール」を、新しい物に貼り替えたのですが結構苦戦しました。 結果的に古いシールを痕なくキレイに剥がして、新しいシールを貼る事ができたのでまとめます。 古...2022.08.31暮らしのDIY
暮らしのDIYお風呂が寒い。窓にフィルムを貼ったらかなり寒さが軽減されましたがすぐに剥がれました【DIY】 こんにちは、すみれです。 我が家のお風呂場は、タイル造りなので冬場は寒いんです。。:;(∩´﹏`∩);: 本当はユニットバスにしたい。 けど高い。 窓を複層ガラスに交換することも調べたのですがお高そうなので、安価に...2022.05.192023.01.23暮らしのDIY
暮らしのDIY家の2階にエアコンを取り付けてもらって、室外機は瓦屋根に設置した記録 家の二階にエアコンを設置して、室外機は屋根瓦に設置しました。 古い日本家屋住宅で断熱対策が万全ではないためか、夏場は2階がとても暑くなります。 扇風機ではとても耐えられないくらいに。 家の2階を子供部屋に改装するのを機に...2022.04.242023.01.23暮らしのDIY
暮らしのDIYマンガ約330冊分の横長の本棚を、1×4で約2000円で自作してみました【DIY】 こんにちは、さくです。 漫画がたくさんあるけど、サイズが希望通りの良い棚がないんですよね。ニトリで買うと高いし… 横幅は壁の間のこのくらいで〜 高さは窓のカーテンの下までのこのくらいで〜 なんて、オーダーメ...2021.09.272022.01.29暮らしのDIY
暮らしのDIY家のブロック塀に「飛び出し注意の看板」を取り付け。接着剤で付くかどうか試した記録【DIY】 こんにちは、さくです。 子供が庭で遊んでいると、注意していても時に子供やボールが飛び出したりしてしまいます。。 そこで、プラスチック製の「子供の飛び出し注意の看板」を家の前のブロック塀に取り付けようと、接着剤でくっつくかどうか...2021.08.262022.04.10暮らしのDIY
暮らしのDIYエアコン室外機のカバーを1×4で安上がりに作ってみました【DIY】 こんにちは、さくです。 真夏の炎天下の中でエアコン室外機が頑張っているのを見て、カバーを付けてあげたいと思いました。 リビングの室外機のカバーには、こちら↓を使用していますがそこそこのお値段がします。(物が置けて便利) ...2021.07.102022.04.17暮らしのDIY